この週末は土日ともお天気がよく、暖かく過ごしやすい2日間でした。
2/13(土)、通りがかりの田んぼにマガン・ヒシクイ・コハクチョウの大群を見つけましたので、もう私は夢中で見ていました。すごい、すごすぎる…という感じの光景でした。
その数…コハクチョウ約180羽、マガン・ヒシクイは500羽以上いました。
(カウンターで数えましたが、500羽超えた辺りでもう分からなくなりました…)
久しぶりに見たマガン。
1月の大雪で近隣の田んぼは全部雪で覆われ、どこでエサを食べているのかと心配していましたが、いつも見ていた場所から少し行った先は田んぼが開いていて、マガン達はそこにいました。意外と身近にいたという…行っていない事を反省。
お天気がよく暖かく、開けた田んぼで皆、一生懸命エサを食べていました。
もう渡りが始まりつつあるようですので、たくさん食べてエネルギーを貯えて欲しいと思います。
マガンはお腹の黒い模様がいいですね。
そして先生に教えていただきましたが、この地区は大雪が降るとヒシクイが入ってくるとの事で、この日もヒシクイが多くいました。(ヒシクイの写真は撮り忘れました…!)
今年は上越が大雪で朝日池も全面結氷していたようですので、そういう所からきている感じかな。
マガン・ヒシクイの識別もまだ覚束ない私でしたが、今回の観察で覚えられた気がします。嬉しいです。
あっ!今さらですがオオヒシクイですよね?笑。
↓ ↓ 山々を背景に田んぼで過ごすガンとハクチョウ。
飛んでいる鳥はオナガガモです。もう北へ帰る感じかな。
雪化粧の粟ヶ岳と鳥たち。タイトル「新潟の早春」!
コハクチョウもシャーベット状のところからエサを食べています。
さて、まだ続きがあります。
以前、先生から「冬が深まるとマガン達は田んぼでそのまま塒(ねぐら)をとるようになる」と聞いたことがありましたので、この場所でそのまま夜を過ごすのでは?と思った私は、あくる日曜日も行ってみました。
日の出前、朝6時。寒い。
現地着ですが、暗くて何も見えない…(←バカ)。
でもマガンの声は聞こえます。すでに少しいます。今来たのか、夜じゅういたのかは分かりませんでした。だんだん明るくなってくると、あちこちからマガンが集まって来て、すでにいるマガンの所に降り始めました。
6時35分。マガン・ヒシクイ250羽。
朝焼けがきれい。心が洗われます。
ここから約1時間、小さい群れ、大きい群れで、それぞれマガン・ヒシクイが集まり始め、少しずつ増えていきました。ですが、みんな雪の上で休んでいます。
朝7時30分、少しずつエサを食べ始める個体が出てきました。
そして、なんと飛び立っていく群れも…!おーい、どこ行くのー!
↓ ↓ やってくるマガンたち。
それにしても頭上を飛んでくれるマガンはいつ見ても圧巻です。
という訳で、ここを塒にしていたのか?に関しては「少数はしていたかも知れないが、基本的には他の場所で夜を過ごしたのが、朝やってくる」という感じでした(この日は)。
また、やってきたらすぐにエサを採り始めるのではなく、しばし休憩していました。
そして、中には休んだら飛び立っていくものもいるという…。
前日のような大群になるかと思っていましたが、結局朝8時半になっても土曜日のような数にはなりませんでした。(土曜日は朝8時半にはすでに大群でした)。寒すぎるので帰宅。
暖かく雪もだいぶ解けたようですので、またあちこちに分散したのかなと思います。
予測不能な鳥たちの行動を観察するのもおもしろい、と改めて思った2日間でした。
以上です。
0コメント