2022.5月 ブログを引越しました▶https://love-bird-life.com/

さよならコハクチョウ。

お疲れさまです。

3連休の最終日、皆さまいかがお過ごしでしたか??

私はめずらしく超絶体調不良で、午後まで臥せっていました、、、夕方が近づく、、、いかん、今日ハクチョウを見送らないと、もう来週は見れないだろう・・・。

そう思うと行かない訳にはいかず、力を振り絞って出かけました。

その辺り自分でもちょっとどうかと思う、、、。

一昨日の3/19(土)は長岡に行った帰りに亀貝から見附までの田んぼにいるコハクチョウを見ていました。この農道は毎年3月に雪が消えると北帰行のコハクチョウが多く立ち寄ります。

今日もそのルートを見に行きましたが、、、い、いない。

【3/19(土)】→【今日3/21(月)】

・亀貝1 272  →  0

・亀貝2 431  →  0

・A   76  →  0

・B   23  →  0

・C   316  →  0

・D   30  →  0

ーーーーーーーーーーーーーーー

 計1,148羽  →  0 !!

あれだけいたハクチョウの群れが、ひとつもなくなっていました。

あらっ、一足遅かった!?!?

仕方がないので別の道を帰る途中でようやくコハクチョウの群れを2つ見つけました。

70羽の群れと、270羽の大きな群れ。

ハクチョウたちは休む個体はほとんどおらず、皆もくもくと食事中でした。

長旅の始まり、たくさん食べて元気に渡って行ってね。

夕方でしたが時間が許す限り見ていようと、車中から望遠鏡で観察していました。

・・・楽しい。しみじみくるものがある。

コハクチョウがイネの落穂やら茎やら根やらを食べているだけの光景ですが、ぼーっと色々考えながら、なんだかずっと見ていたい、、という気持ちになるのは、もうお別れだからかな。

今日は何時までここにいるのだろうか?とか、

幼鳥の色がちょっと白くなったんじゃない?とか、

シベリアまでの距離をどうやって飛んでいくのだろうか??とか、

朝飛ぶの?夜飛ぶの??とか、シベリアでは幼鳥はどうやって過ごすのかな?とか。

考え始めると知らない事ばかりで次々と疑問が出てきます。

▼もくもくと食べるコハクチョウの動画。動きは特にありませんが、この様子をずっと見ていたい、という。。

帰宅時間になったので、コハクチョウたちに挨拶をしてお別れしました。

また今年の秋、新しい家族を連れて帰って来てね。

待ってるよ。

鼻の奥がツンとする。

・・・

別れが寂しいし、体調不良なので今日はもう寝ます。

【おまけ】

昨日は庭にモズご夫妻がやってきました。

今年も庭の低木で繁殖するといいな〜。

以上です。

読んでいただきましてありがとうございます。

鳥や植物の名前など間違っていたり、この花はこれだよー、などありましたら上記コメント欄かLINEにて教えてください。

【LINE ID:gertrud-1120】

※いたずらラインや迷惑ラインはブロックします。

【前後の記事】