2020.09.30 14:55穏やかな日(山本山)2020.9.30夏から秋へと空は高く、昨日のにぎわいが夢のような今日の山本山高原展望台です。昨日がサシバ・ハチクマのピークのような感じでしたので、今日は誰もいないかな、私ひとりかも…と思いつつ行きましたが、先生方がいて下さってよかったです。9時30分着、気温22度晴れ。抜けるような高い空に、タカ達もかなりの高度まで上がっていました。
2020.09.29 10:12タカの渡りヤマ場(山本山)2020.9.29今シーズン9回目の山本山です笑。行かない日に「今日はサシバ・ハチクマがたくさん飛ぶのでは?」と考えるだけで行かずにいられなくなる、あの不安を煽られるような心理は何なんでしょう?まんまとタカ達に踊らされて(?)いる私です。さて、このところ悪天候続きでしたが、今日は以前からの天気予報も「晴れ」、全員が「今日はたくさん飛ぶだろう」と期待して迎えた1日でした。私も気合を入れて8時40分展望台着。気温17度位。山本山展望台では今日の明け方~早朝にかけて、きれいな「雲海」が見られたそうです。サシバ・ハチクマが飛び始めたのは9時30分からでした。
2020.09.25 07:52雨の日、キッチンの窓から。台風が通り過ぎて行きました。今日は終日、雨模様でしたが、窓の外はにぎやかでした。雨が小降りになるタイミングを見計らって、鳥たちが柿の木レストラン(?)に集合していました。いつもはヒヨドリ・ムクドリ・オナガですが、今日は笛のようなステキな声が聞こえ…見たらイカルが2羽いました。
2020.09.23 09:16今日も…(山本山)2020.9.23私はおそらく山本山へタカの渡り観察へ通えるのは今シーズンだけだろうと思うので、気が済むまで行きたいと思います。今日は朝から晴天だったにも関わらず、出遅れてしまい、展望台へ到着した時(AM9:00)にはすでにタカ柱が出来ていました。昨日、付近に滞在したサシバなどが8時頃から飛び始めていたそうです(学習)。9:13のタカ柱。ハチクマとサシバの大きさの違いが分かります。
2020.09.22 12:33タカ柱に感動…(山本山)2020.9.22連日、山本山へ行っている私ですが、今日は、今日は、遂にたくさんのタカを見ることが出来ました!今日の山本山は小千谷市と長岡市地域振興局の共催の「タカの渡り観察会」も開かれ、展望台はにぎやかでした。開始直後にアオバト11羽の群れが飛び、思わぬ出会いに驚きました。アオバト…好きです。すっきりしない曇り空からのスタートでしたが、その後徐々に晴れ間も増えて、気温も上がり始め、少しづつタカ達が現れ始めました。
2020.09.21 05:39タカの渡り(山本山)2020.9.21連日、タカの渡りを見に山本山へ行っていますが、なかなか「これは…!!」という日に出会えません。今日も午前中はすっきりしない曇り空…ですが時折、雲が開けて青空が見え、過去3日の中では一番いい感じでしたので、ぽつぽつとサシバが見られました。写真はエゾビタキです。胸のたて班がはっきりしていますね。そして例にもれずラブリーです。
2020.09.19 11:55トビの識別練習(山本山)2020.9.19頭がくるくるしている時ほど野鳥を見に行く私です。考えていることがいい加減、堂々巡りになってきましたので、天気予報を見て今日も山本山へ行って来ました。予報は10時から晴れ、との事で行きましたが、気温20度(体感はもう少し寒い)、ガスっていてタカの飛ぶ気配は微塵もない…こういう日は駄目なのか…。唯一いらした先生に「天気予報を見てきました」と言ったら、「ここでは天気予報を信じてはいけないよ」と言われました…笑。深くて面白過ぎる。ようやくお昼過ぎから日が差し始め、ぽつぽつとトビが飛び始めました。
2020.09.18 00:50タカの渡り(山本山)2020.9.17昨年初めてタカの渡りなるものを見た私ですが、今年もシーズンがやって来ましたので、ぜひ見たいと思い、小千谷市の山本山へ行って来ました。午前9時着、気温25℃晴れ。前日は30羽程のタカ柱が見られたそうで、期待が高まります。午前9時30分頃からぽつぽつとハチクマ・サシバが飛び始めました。上昇気流を探して、それに乗ると少しづつ上に上がっていき、あ~あんなに高く上がったなぁと思ったところで南西方面へ流れていくのが印象的でした。
2020.09.16 06:18アオアシシギに出会う(三条市五十嵐川遊水池)用事があるといいつつ、その前に鳥を見に行く私です。久しぶりに五十嵐川の遊水池へ行ってみました。前回、夏の暑いさなかに来てクラクラしたのを覚えていますが、ずいぶん過ごしやすい気候になりましたね。サギ類、渡ってきたカモたち、を見ているときれいな「ピョピョピョピョ…」という声が聞こえて来ました。遠かったですが、おなか白・背中グレーのシギが2羽いました。
2020.09.16 05:31イナゴを狙うアマサギ午前中、三条市で用事があり移動中に、途中の田んぼで小さめのサギの大群に出会いました。アマサギでした。最近アマサギとの遭遇率が高いです。多すぎて数えられなかったので、これからの季節、カウンターを持ち歩こうと思います。40羽くらいいました。