2020.10.14 06:08五十嵐川のミサゴ!今日は三条市の五十嵐川遊水池へ行って来ました。なんと山本山でお会いしていた方にばったり遭遇…地元で会うと少し恥ずかしい感じがしますね…。すれ違いざまに鳥情報を教えていただきました。ありがとうございます。もう最後のチャンス(?)のノビタキが見たかったですが、探すこと30分、見つけられませんでした…ダメだやっぱり、、さようなら。元気に帰ってくれれば、それだけでお姉さんは嬉しいからね、と心の中で思う。(わたしがお姉さんといえる年齢なのかはさておき)諦めきれず辺りを見ていたら、トビが飛びました。1羽目…トビ、2羽目…トビ、3羽目…あれもトビ…、おっ4羽目がいる、あれは…ミサゴだ!!
2020.10.11 16:17ノスリノスリノスリ・ツミ(山本山)2020.10.11行かない予定でしたが、朝からの晴天…これは残りのノスリ約1,000羽がかなり飛ぶはず、と思い、気が付いたら山本山にいました。9時25分着、晴れ、気温22度。着いた早々に遠くの山でノスリが舞っている…。正面の山でぽつぽつとタカが上がります。ノスリ・ノスリ・ツミ・ノスリ…もうほとんどがノスリで、時々ツミ、な感じでした。
2020.10.07 12:58今日は小鳥(山本山)2020.10.7山本山での「タカの渡り観察」、終わったかと見せかけて、まだ行っている私です。ノスリがまだ飛ぶそうですので、それも見たいと思います。10時着、気温17度くもり。山本山展望台はタカの渡りだけではなく、展望台から周囲の木々を見ることができますので、小鳥類もよく飛び交います。今日は嬉しいことに、カラ類の混群が目の前数メートルの木に止まってくれました!!
2020.10.06 03:34ノビタキを探しに…庭のキンモクセイが香る季節になりました。昨日から急に渡りのノビタキが見たくなり、信濃川(与板)の土手へ行って来ました。去年の夏に北海道の霧多布湿原でたくさん見たノビタキ。今年の春にも見附を通過していったノビタキ。オスの夏羽なんて最高に好きです。オスでもメスでも、なに羽でもいいからノビタキに会いたい……!土手で待つこと15分、来る気配がないなぁ…風が強いし肌寒いし、もうカワラヒワでいいから来てくれないかな~と思っていたら、来てくれました。カワラヒワです!
2020.10.03 03:29大平森林公園エナガ・シジュウカラ今日は久しぶりに地元の大平森林公園(見附市)へ行って来ました。あわよくば渡り鳥(夏鳥とか、ムギマキとか!)でもいないかな~という下心を出して行きましたが、そういう時は大抵会えませんよね。連日、クマ出没のニュースが流れ、話題にもよくのぼりますが、私もクマが本当にコワイので、今日はいつもの尾根のコースではなく、キャンプ場の奥まで行ってUターンしてきました。まだ冬鳥も来ず、鳥が少ないですが、シジュウカラなどのカラ類は相変わらず元気で良かったです。ベンチでボーっとしていたら、エナガがやって来ました。
2020.10.02 04:29最後の?ハチクマ(山本山)2020.10.2朝からお天気が良かったので、なんとなく行きたくなり、今日もふらりと行って来ました、山本山。もう大平森林公園に行くのも小千谷へ行くのも同じ感覚になってます。9時30分着、気温21度晴れ。ツミ・ノスリがぱらぱらと飛んでいきます。9時50分ハチクマが飛びました。
2020.10.01 14:10ヒヨドリが群れでやって来ました連日、賑わいを見せている窓の外の柿の木ですが、今日はヒヨドリが群れでやって来ました。「お、何羽か行ったな」と思ったら、後から後から続々と柿の木の中へ入っていくヒヨドリたち。20~30羽はいたと思います。