2021.07.31 08:28サギが飛んで行くお疲れさまです。今日もいいお天気で・・・夏ですね!東京ではコロナ感染者が1日4,000人を超えたそうで・・・怖いです。数字を見て、改めてうがい手洗いをし始める私・・・早くワクチン打ちたいなー。さて、今日は土曜日、朝から大平森林公園に行って来ました。朝5時、時期的に鳥はどうかな?と思いましたが、小鳥がなかなかたくさん見られ満足でした。木を飛び回るシジュカラやメジロなどを観察中、上空をサギの群れが通過。いつもサギは1~2羽で飛んでいることが多いので、こんなに群れで飛ぶもの!?とびっくりしました。
2021.07.28 14:44う~ん、何シギ??毎日暑い日が続いていますが、今日は少し過ごしやすい暑さでしたね。この間の4連休も、結局暑さに負けて鳥見をサボってしまいました。更新停滞中となりつつあります…。オリンピックでは連日、日本人選手が活躍していますが、個人的にはもっと海外の面白い選手の特集とかやって欲しいな~と思います。ちなみに私はスケボーを興味深く見ていました。メダルを取った日本人の女の子、すごいなーと思いましたが、海外選手の個性もすごかった・・・私は「ドッグタウン」というスケボーの映画が好きなんですが、スケボーって、ファッションとか音楽とか、若者の煮詰まった苛立ちとか、フリーダムな感じとか、なんかもう古き良きアメリカ!という感じがして好きです。スケボーがオリンピック競技になる日が来るなんて...
2021.07.24 02:52信濃川河川敷にてこんにちは。混沌とやや混乱の中でオリンピックが始まりましたね。せっかく日本で開催されるというのに、こんな状況でもったいないなぁ~と思います。すごい時代だ・・・。オリンピックのテーマは「多様性と調和」とのことで、ひと昔前は、みんなと同じじゃなきゃいけない、はみ出してはいけない、という空気感だったのが、今は人それぞれみんな違って当たり前という価値観になってきているので、だいぶ生きやすい世の中になりました。人種やジェンダーの多様性だけでなく、われわれにとって大切な「生物多様性」まで、人々の関心が向くといいなぁ、と思う今日この頃です。さて、今日は朝6時半から実家の山の手伝いをし、その後長岡に用事がありましたので、ついでに信濃川河川敷へ行ってみました。コアジサシ...
2021.07.22 01:51イワツバメの巣を見つける朝から暑い日が続いていますね。5日前の出来事ですが、市内の新幹線の高架下でイワツバメが飛び回っていました。最初、ツバメだ~と思ったら、腰が白い!「えっ、イワツバメ??」うふふ。イワツバメは山にしかいないと思っていました笑。一ヶ所に何羽も入っていくので、もしや…と思ったら、鉄筋のところに巣がありました。
2021.07.18 12:10朝の大平森林公園こんばんは。今日は早起きするつもりもなかったのですが、朝4時半に窓の外でスズメ・ヒヨドリ・モズの大合唱、これは…安眠妨害!結局、目が覚めたので、大平森林公園へ出掛けました。朝5時、大平堤の上には朝霧が立ち込めます。管理棟ロッジの上側、森の中から鳥の声。パッと地面から上がった何かが、枝に止まりました。幼鳥です。これは多分、キビタキでしょう。図鑑でも調べました^^。
2021.07.17 13:45長岡市川口エリアを堪能するこんにちは!いやいや~梅雨が明けた途端、猛暑ですね。暑いです。今日は、棚田などの美しい風景写真を長年撮影されている中條均紀(まさのり)さんのアトリエ(長岡市川口エリア)におじゃまして来ました。といっても、中條さんは昔から私にとって「友人のお父さん」でした。今日も友人がセッティングしてくれました。Hちゃんありがとう~。さて、その前に川口でちょっと鳥見を・・・川口の先輩に事前に場所を教えていただき、川口運動公園の野球場・キャンプ場周辺を散策しました。さすが錦鯉の産地です、水を張った養鯉池があちこちにあり、トンボがたくさん飛び交っていました。日陰の林内では、ぼちぼち鳥の声が聞こえます。ウグイス、ヒヨドリ、ヤマガラ、ホトトギスも一瞬鳴いた。木の枝には行ったり来...
2021.07.14 13:27キッチンの窓から~モズのお子様~こんばんは。新潟県は梅雨明けしたようですね。今年は早いですね〜。梅雨が明けたという事は・・・本格的な夏の到来でしょうか。海!花火!バーベキュー!、というタイプでも年でもない私ですが、うだるような暑さの中で汗をかきながらふと見る陽炎とか、夜のコンビニのライトに集まる虫とか、草いきれの散策路とか、想像すると、夏も悪くないなと思うのでした。さて、少し前になりますが、雨の日。窓の外には3羽のモズの幼鳥が桜の木で遊んでいました。
2021.07.11 13:07念願のホオアカ…!こんばんは。今日も朝からの雨で探鳥はやめにし、こんな日は買い物日和!とめずらしく洋服やお菓子など買いに行きました。帰り道、まだ小雨は降っていましたが、このくらいの雨なら・・・と思い、五十嵐川の遊水池へ行ってみました。今日の遊水池では色々見られましたが、なんといってもホオアカ!に出会えて嬉しかったです。久しぶり~!!
2021.07.10 13:14ネムの木にホオジロ今日は朝起きたらあいにくの雨模様。仕方がないので窓から外を眺めたり、テレビを付けたりと、のつそつとしていましたが、休日に鳥を見に行かないと・・・何か変。落ち着かないので雨が上がったのを見計らって、やっぱり鳥見に出かけました。今日は久しぶりに実家の山(三条市)へ行きました。雨対策の工事中でしばらく足が遠のいていましたが、土曜日のためか工事はお休みでした。きれいに咲いたネムの木にホオジロが止まっています。
2021.07.04 13:17杉沢の森へ行くこんばんは。今日は携帯電話に知らない電話番号(0120)から電話がかかってきたので、勧誘かな?と思って出たら、内閣支持率調査の電話でした。うわ~これ、テレビでよく見るやつだ!興奮しきりで、自動音声に答えました笑。どうでもいい話題ですみません。さて、今日は久しぶりに見附の杉沢の森へ行って来ました。杉沢といえばクマ、ですので、ちゃんと鈴を持って行きました。7月も上旬で、鳥たちの繁殖活動も終盤です。朝5時40分着、鳥はそこそこいましたが、今日の撮れ高は最低でした…(´・ω・`)駐車場付近で、ホオジロのファミリーがパタパタしています。これは、お子様??
2021.07.04 08:19里山の鳥・サシバこんにちは。関東・東海地方は雨が続いているようで、心配ですね。毎年のように、日本のどこかで豪雨災害が起こり…悲しいと同時に、温暖化対策待ったなしだなと思ってしまいます。地球温暖化と引き換えに、わたしたち人間は豊かな暮らしを享受してきたと思いますが、これからは人類の蓄積してきた英知や技術で解決していける問題だと信じています。信じたい!そして私は最初は、生き物や自然が好きだから「自然保護を!」と思っていましたが、野鳥を始めてからは「自然保護は結局は人類のためになる」という事を知りました。豊かな生態系が、私たちの暮らしを支えてくれている事に気付かせてくれたバードウォッチングは素晴らしい趣味です。(←またBW推し笑)さて、昨日は魚沼でサシバ観察をしました。時々...
2021.06.30 21:35暑そうなスズメのお子様こんにちは。昨日は気温が30度前後と暑く、ルルにもエアコンを入れてあげました。窓の外には・・・暑そうなスズメのファミリーが、それでも元気にピチピチ鳴いていました。中でも、大人と比べて色のうすーいお子様(4羽)は、より暑そうです。「僕たち、まだ生まれたばっかりなんだけど~」