2021.12.29 13:00朝日池にて鳥納め早いもので今年も残すところあと2日となりました。今日から年末年始休暇という方も多いのではないでしょうか?1年間お疲れさまでした。私のやることリストは地味に増える一方ですが、やることリストの間をかいくぐって鳥見に行きます。・・・そんな1年だったな。という訳で明日・あさっては身辺整理をしますので本日が鳥見納めとなりました。今日はなんとか寒気も抜けて、青空でいいお天気の中、最後の鳥見は年末恒例の朝日池です。飛び立ちを見ようと朝6:50着。気温マイナス1℃、めっちゃ寒いです。あたりはもうずいぶん明るい。日の出時刻に合わせたつもりが、マガンは大半飛び立った後のような気配、出遅れたかもです・・が、7時過ぎに大きな群れが頭上を飛んでいきました。相変わらずものすごい迫...
2021.12.24 14:45メリークリスマス!(思い出のアルバム)こんばんは。クリスマス・イブです。今日は何かクリスマスっぽい鳥を・・・と思い、オカメインコのルルでも良かったのですが、過去に撮った掛川花鳥園のコガネメキシコインコがあったはず、と思い、写真を漁ってみました。そして私がいつ行ったか分からない掛川花鳥園の写真に辿り着く訳もなく、目的を果たす前に、大昔に行ったロンドンの写真が出てきました。その中の1枚に写っていた鳥・・・これは!ホシムクドリでは!!?
2021.12.21 12:34佐潟にてコハクチョウなど(寒波)こんにちは。何だか今日は疲れたのでどうでもいい雑談をさせてください。昔から、通るとどこか気持ち悪いと思う場所があって、見附市にも数ヶ所あるのですが、その内のひとつが国道8号線の今町地区のとある場所なんですね。ふと今日気が付いたらその場所に牛丼屋さんが出来ていまして、建物も新しく駐車場も広くお店のあかりもまぶしかったのですが、私の中では「その場所はダメ…」という所なので、この気持ちをどこに伝えればいいのか、、もうお店出来ちゃってるし、、と思ってここに書いています。土地の記憶っていうのがあるんだろうなとずっと思っていたんですが、今町が戊辰戦争の戦場となっていたと知った時、妙に納得したのを覚えています。・・・コワイ話をしてすみません。。あの、別に霊感が強いと...
2021.12.18 02:05雪が降りました。こんにちは。2021年12月18日、新潟県でも雪が降りました。数日前からの寒波予報、ニュースで不要不急の外出は控えるようアナウンスされていましたが、今朝の様子は「・・・風があるけど、晴れ?だと?」。これは出掛けない訳にはいきませんね。という訳で晴れ間が出ていたので大平森林公園へ行って来ました。さすがに冬期閉園で閉まっていたのでゲート前に駐車。園内もすっかり雪化粧していました。木がきれい!
2021.12.15 12:41(番外編)福島潟の小鳥たちこんばんは。週末にかけて今年一番の寒波が来るそうです。・・・冬なので寒波が来てもいいのですが、予定(鳥)のある週末は出来れば避けて欲しいわけですよ。週末は鳥を見たいわけですよ…!・・・さて、先日の福島潟で少しですが小鳥たちに会えましたので今日は番外編をお送りします。雁晴舎わきのヨシ原で見え隠れしていた鳥。シジュウカラじゃない、ホオジロ?でもない、、でも、この鳥は???
2021.12.12 13:31ミソサザイに会えました♪こんにちは。天気予報に雪マークが登場しましたね。新潟県はこれから長く暗く寒い冬に突入しそうです・・。生まれてからずっとそれが普通だと思っていましたが、進学で東京に行った時に関東の冬の晴天&暖かさに驚きました。なんていうか地理的条件は平等ではないな、と。でもそれでも帰ってくる辺り、新潟が好きなんですけどね。さて、今日は朝、雨上がりを見計らって見附市の杉沢の森に行って来ました。朝8時過ぎてもゲート(くさり)が開いていないという事は…シーズンの営業終了したようです。路肩に駐車して歩いて行きました。なぜかヤマガラが「ツツピー、ツツピ―」とさえずっていて、一瞬季節感がバグりました。「春?!」。今日は、「ミソサザイがいそうだなぁ・・」と思った所に、ミソサザイがいま...
2021.12.11 12:42早朝の福島潟お疲れさまです。12月11日土曜日、街はいつの間にかクリスマスモードとなり、年末年始も視野に入って来ましたね。年末で忙しい!という方も多いのではないでしょうか?私はと言えば、すっかり週末バーダーです。今日は新潟市北区の福島潟へ早朝の飛び立ち観察に行って来ました。朝6時30分到着、夜が明けてきました。雁晴舎にて潟を見渡す。この光景が本当に美しくて心に響く。水面にはコハクチョウ・オオヒシクイ・マガモ。
2021.12.05 11:31水道山公園でバードウォッチングこんばんは。昨日は雨で鳥見はお休みしました。今日は朝から「そうだ、瓢湖に行こう!」というマインドだったのですが、なんだか他の事をしているうちに面倒に・・・遠いし。結局、大平に行こうか、杉沢の森に行こうか・・などと考えた末に、お手軽な水道山公園に行くことにしました。時間はお昼の12時。鳥はいるのか!?水道山公園は、見附市の本町商店街から車で5分の小さい山の上にある公園です。観音山公園と隣り合っていて、バードウォッチングには水道山公園から観音山公園までの車道を歩きます。こんな季節に公園に来る人もおらず、車もほぼ通らない道。コナラやクヌギ、サクラなどの葉の落ちた雑木林。ギャーという声がよく聞こえます。カケスがたくさんいました。その内にカラ類の声が聞こえる。ヤ...
2021.12.03 14:15ツグミも来ないけどそもそも鳥がいない・・・庭。お疲れさまです。鳥見に行っていないので書くことがなく、ご無沙汰しております。毎朝、地味にキッチンの窓から庭を眺めているのですが、柿の実もすでになくなり、鳥の気配がしません。時々、シジュウカラが来たり、隣の庭からジョウビタキの声が聞こえたりするくらい。柿がなくなったら一気にヒヨドリも来なくなるという、、そういうものですよね。今日いたヒヨドリ。