2022.5月 ブログを引越しました▶https://love-bird-life.com/

ノジコのさえずりを聞きに

こんにちは。

ゴールデンウイークの中日ですね。

すっきりと晴れず、昨日はなんとなく気だるかったので、プールに行って少し泳ぎました。水の中って気持ちいいです。水の中を泳げる魚や、空を飛べる鳥になってみたいと昔から思います。叶うことはないのですが、人間以外の生き物に憧れます。

さて、今日はノジコの声を聞きたくて、おとなりの長岡市へ行ってみました。

ノジコは来てるかな?とドキドキしていた訳ですが、車から降りたら「キンビョーブ!」と鳴いています。注)キンビョーブ(金屏風)とはノジコの聞きなしです笑。

そういえば昔の家には屏風があったなぁ。夏になるとじいちゃんが出してたなぁ~。

屏風ってなんだか風流でいいですよね・・・。屏風のあるお家に遊びに行きたい・・。

あっ、どうでもいい脱線。

東南アジアの方から渡ってくるノジコは、日本で繁殖する夏鳥ですが、日本での分布は局所的だそうですので、そんな鳥が普通に見られて嬉しいなぁ、と思います。

今日もキラキラと伸びやかな声で鳴いていました。

このさえずりを動画で!と思い撮影してみました。

手持ちですので画面が揺れます、すみません。

はい、よく聞こえませんでしたね~。

・・・。

今日のコースは片道1.4キロメートルでしたが、ノジコの声がたくさん聴けて良かったです。

こないだ出ました新潟県の鳥類目録によりますと、ノジコは多雪地帯の雪崩が発生するような沢筋で生息密度が高いとあります。図鑑には、「林床にササ類や低層木がよく茂る高木林や疎林にいる」とありますので、雪崩で地面がちょっと崩れて出来たやぶっぽい系のところが好きなのかなという感じでしょうか。

歩いていると木の上で鳴いています。

写真をぱちっと撮って、また歩く。

・・・・・さえずっているノジコの真下を歩く幸せって・・・。

これ以上の生きることの喜びってあるんだろうか、とか、思ったりする。

道の先で、ノジコが何羽か一緒にいるのを見かけました。

3羽が一緒にいました。ノジコ会議をしていたもようです。

私「はっ!こんなにいる」

ノジコ「はっ!人間と目が合ってしまった」

一瞬、アオジなのかな?と思いましたが、くちばしが鉛色ですのでやっぱりノジコ。

きっと渡ってきたばっかりで、小さな群れでいたのかな?

新緑によくなじむ、なかなかきれいな野鳥です。

ノジコが見られて嬉しかったです。

キセキレイ「ボクもいるよ!」

カワガラス「こっち来ないで」

↓ ↓ カワガラスの閉じたまぶたが好き。なんでまぶたが白いのか考えると宇宙が広がります。

分からない木。

雨が降り出したので帰宅しました。

お天気のいい日にまた来たいです。

(おまけ)

帰り道を運転中に「ピックイー」の声が。

サシバが2羽、近くの山陰に消えていきました。

少し見ていたら1羽が戻って来て、田んぼの畔に降りました。

こんなとこに止まるの?笑。

しばらく田んぼを見つめてじーっとしていました。

「カエルを見つけたら足でこうやって…」とイメージトレーニングしていそうなサシバ。

生き物がいっぱいいる田んぼだといいね。

帰るタイミングを逃してそうなツグミ。

明日はお天気良さそうですね。

以上です。

読んでいただきましてありがとうございます。

鳥や植物の名前など間違っていたり、この花はこれだよー、などありましたら上記コメント欄かLINEにて教えてください。

【LINE ID:gertrud-1120】

※いたずらラインや迷惑ラインはブロックします。

【前後の記事】