お疲れさまです。
笹ヶ峰編、後編です。
山でヒガラ・コガラ・ゴジュウカラが見たかった私ですが、笹ヶ峰高原で期待したゴジュウカラに会うことが出来ました。
散策路を半分くらい進んだところで、目の前の枝に止まる鳥が・・・ゴジュウカラ!!
ゴジュウカラは落葉広葉樹林を好んで生活する鳥ですので、シラカバ・ミズナラ・ブナ等の林があるこの環境は、まさにゴジュウカラにぴったりですね。
出会えて嬉しいですねぇ。。
なんというかゴジュウカラのいい所は、まずあの形(船型)。
そして過眼線。
少し上を向いたクチバシ。
白いおなか。
頭を下にして木を行き来するところ。
そして、声(フィーフィー)・・と思いましたが、この時期はフィーフィー鳴かず。
フィーフィーは繁殖期のさえずりで、地鳴きは「ツィツィ」とか「ピョッピョッ」というそうですが、鳴いていたかいまいち分かりませんでした。
びっくりしたのはゴジュウカラ、地面に降りてガサガサしていた事です。
えっ、地面!?
ゴジュウカラは幹を行き来しているイメージでしたので、驚きました。
一瞬降りた、とかじゃなく、明らかに地面で採食している様子でした。
いろんなところでエサ探しをするんだね。
図鑑によると、ゴジュウカラは昆虫や種子を食べ、樹皮に種子を挟み固定して食べる習性があり、貯食もするそうです。
↓ ↓ これは、貯食中かな??
(隠し撮り風の写真になってしまいました・・。)
木のうろに顔を突っ込むゴジュウカラ。おもしろい。
この時点で私はコガラ・ゴジュウカラを見られて大満足でしたが、ディーディーディーと鳴いたコガラの仲間の群れにアトリがいて、冬の訪れを感じました。
久しぶり~ようこそ新潟へ!
一生懸命、木の上でついばみ行動をしていました。
↓ ↓ 枝先に行きたいアトリ。
旅の疲れなのか、ただの空腹か、同じ所でずっと一心にエサ探しをしていました。
ゆっくり見させてもらえて感謝です。
マヒワも群れで飛び、あぁ~冬鳥、と思っていましたら、
シーズン初ツグミにも出会いました。
下界よりも先に、少し高い山でいろんな鳥を観察できました。
高原の周囲の山々はすでにうっすらと雪化粧をし、紅葉と相まって心に響く美しさでした。
朝早く出たので、人出はほとんどありませんでしたが、寒かったので、これから行かれる方はくれぐれも防寒対策なさってくださいね。ダウンがいいと思います。
もう少ししたら、長い冬に入る笹ヶ峰高原。
冬は厳しそうですが、鳥たちが無事に春を迎えられることを祈っています。
また来年。
以上です。
0コメント