2022.5月 ブログを引越しました▶https://love-bird-life.com/

春、鳥たち活動中です!

お疲れさまです。

新年度がスタートしました。今日は4月2日。

朝からいいお天気でしたので、大平森林公園に行って来ました。

最近は入口の散策路にしか行っていませんでしたが、今日は久しぶりにいつもの山コースを歩いてきました。雪ももうすっかりなくなっていて長靴じゃなくてもOK!でした。

今日のポイント

  1. ウグイス鳴いたーーー!!
  2. みんないた。

・・・ということで、今日の大平森林公園はすごかったです。小鳥ワールドでした✨

\エナガ/

少し遠いところから「ジュルジュル」。おっ、エナガ。

静かに見ていると枝から枝へと移りながら、だんだんこちらに近づいてきます。

写真撮るのに都合がいいぞ、と思いながら構えていると目の前まで来て「いや近すぎ近すぎ!」近すぎて撮れない状態でした(←贅沢)。

上の写真でお気づきの方もいらっしゃると思いますが・・・

留鳥の中でも繁殖時期が早いエナガ。

きっともう巣が出来ていて、中に入っているんでしょうね。

狭い巣の中でずっと卵を温めているとこんな風に尾羽が曲がってしまうそうです。抱卵するのはメスだけのようですので、この個体は「抱卵中のメス」と思われます。

がんばれー!

それにしても私が「雪で歩けない」と思っている内に、着々とペアになり巣作りし、抱卵しているエナガ…油断ならないですね。

今年こそはエナガ団子を見てみたい。。。(毎年思っています)

ーー

今日も先週に引き続きヒガラに出会いました。

ヒガラもエナガに続いてどんどんこっちにやって来て、ヒガラ祭り!でした。

私の目の前を、頭の上を、わちゃわちゃし始めるヒガラの群れ(約20羽)。

あっという間にヒガラに取り囲まれました。

「あれっ、わたし透明人間になっちゃったのかな??・・あっ、エイプリルフール!?」

・・・現実です。

1.5mくらい先の枝に止まりこちらを見てくるヒガラ。

「ちっちゃ!!」「めっちゃちっちゃ!!」

感覚としては3センチくらいの大きさでした。

こちらも近すぎて全然写真が撮れず(悲しい)。

冬の間のヒガラはカラ類の混群の中に混じっているイメージでしたが、今日はヒガラだけの群れでした。もう春なので、他のカラ類も混群がだいぶ緩やかになっているのを感じました。

\地面で採餌するヒガラ/

いっぱい食べてね。

↓ ↓ 雪の消えた散策路です。

山の桜も咲き始めました。

ショウジョウバカマも咲いています。

そうそう、今日はようやくウグイスの初鳴きを聞きました~。

ウグイス「ホ~ホケキョ!」

私「ふぁっ!鳴いた!!」

山歩きのいつものおじさん達に聞くと2~3日前から鳴き始めたそうです。嬉しいですね。

さて、ここからはどんどん写真を貼っていきます。

今日出会った野鳥たち

\ベニマシコ/

※次回ベニマシコについて書きます。

\ホオジロ/

\アトリ/

\カシラダカ/

\マヒワ/

\イカル/

\キバシリ/

キバシリもイカルも2羽でいました。ペアなんだろうなぁ~。

\コガラ!!/

↑ ↑ わたし的今日イチの驚きだったのですが、なーんかどこかで聞いたことがあるような声がするなぁ、でもこの声、誰だっけ??と思ったらコガラでした。笹ヶ峰などで見たことはありますが、大平森林公園ふくめ、下界で見たことがなく、図鑑にも「厳冬期も山にそのまま残る傾向がある」とありましたので、山から降りてこない鳥なのかと思っていました。

鳥に絶対はないというのを改めて思い知った今日の私です。

\コゲラ/

よくコガラとコゲラを言い間違えるのですが、、これはコゲラ。

鳥に対しての認識は全然違うのですが、言葉で出る時に時々バグります。

という訳で、今日はオールスター感謝祭か何かやってるのかな??と思うくらい、みんないました。見なかったと思うのはメジロとシメとツグミでしょうか。(シメはそもそも大平であまり見ません)

繁殖の準備を始めた留鳥と、帰り支度を始めた冬鳥が両方見られる今の時期のバードウォッチングも好きです。芽吹き始めのまだ葉っぱのない木々は静寂を感じさせ、そういう風景に鳥がいるというのも素敵だなと思います。

今日は色々見られて幸せでした。

観察できた鳥

オオバン・カワラヒワ・ホオジロ・エナガ・ヤマガラ・ヒガラ・シジュウカラ・コゲラ・コガラ・ベニマシコ・アトリ・カシラダカ・イカル・キバシリ・ウグイス・マヒワ・アオゲラ・キジバト・ヒヨドリ・ハシブトガラス 20種

明日は栃尾の方にサシバでも探しに行こうかな~どうしようかな~という感じです。

三条に行く予定があるので遊水地にも行くかもです。

以上です。

読んでいただきましてありがとうございます。

鳥や植物の名前など間違っていたり、この花はこれだよー、などありましたら上記コメント欄かLINEにて教えてください。

【LINE ID:gertrud-1120】

※いたずらラインや迷惑ラインはブロックします。

【前後の記事】