2022.5月 ブログを引越しました▶https://love-bird-life.com/

魚沼の野鳥たち

今日はめずらしくちょっと遠征しました。といっても魚沼です。お天気はいまひとつでしたが(最近の私は雨女疑惑があります…)駒見山を散策し、カワセミの古巣を見たり、サンショウクイに惑わされたりしました。駒見山からの眺めのいい景色、魚野川とその支流、越後三山と遠くに連なる山々がきれいで、ずっと見ていられる風景でした。

お世話になりました先生、ありがとうございました。魚沼、いいところです。私の好きな鶴齢(かくれい)も魚沼。 ↓ 越後三山の写真です。まだ雪が残りとてもきれい。

帰りは堀之内で野鳥観察。かわいいコサメビタキが木の枝に止まっては飛び、フライキャッチしていました。コサメビタキを見るといつも目が大きくて、私としてはうらやましくなります。こんな目に生まれたかった。

お昼近かったですが、ノジコが数か所で鳴き、新緑の中のその姿はとても素敵でした。魚沼のノジコをようやく見れました。鳴き声もピカピカしていますね。

写真が悪いですがオオルリも伸びやかに鳴く。

水を飲みに来たヒヨドリ(隠し撮り風)。最近のわたしはヒヨドリやムクドリやスズメの写真もちゃんと撮ろうと思いました。いつか「身近な野鳥コーナー」を作りたいです。

特別出演:リス

心の支えになる楽しい1日でした。

以上です。


読んでいただきましてありがとうございます。

鳥や植物の名前など間違っていたり、この花はこれだよー、などありましたら上記コメント欄かLINEにて教えてください。

【LINE ID:gertrud-1120】

※いたずらラインや迷惑ラインはブロックします。

【前後の記事】