2020.11.28 14:11LOVE♡ヒドリガモなんとなくヒドリガモの事を考えている内に、だんだんとヒドリガモが見たくなってきて、最後はどうしてもヒドリガモが見たくて仕方がなくなりましたので、長岡市の信濃川へ行って来ました。今シーズンまだ信濃川へ行っていませんでしたので、初でした。カモたちは来ているかな??車から降りたところで、可愛い「ピュー」という声が、、、いるなヒドリが(わくわく)。川面を探すと…いました!マガモ、そしてヒドリガモ!
2020.11.27 10:43キッチンの窓から、きょうは。こんばんは。夕飯を食べた後に、いただいた大福を食べながらこれを書いています。冬に備えて脂肪を貯えています………。。。渡り鳥も、渡る前はもう見境なく食べるそうですよ!…太りたくないと思いつつ食べてしまうのは何故でしょう。はい、どうでもいい前置きでした。さて、今日はすっかり葉の落ちた桜の木にポツンと1羽鳥が止まっています。見ると「あ、スーちゃん」。羽繕いをしたり、あくびをしたりと、のんびりしてます。
2020.11.25 09:47大平森林公園のアオゲラ今朝は久しぶりに大平森林公園へ行って来ました。昨夜、県のクマ出没マップを確認して、あの辺りは大丈夫そうでしたので、少し安心しました。最近ニュースで聞きませんが、そろそろクマも冬眠した頃でしょうか。人との距離が近くなり、お互い大変ですね。さて、大平森林公園は今日も平和でした。すっかり木々の葉も落ち、見通しがよくなった山道は、お天気も良く気持ちが良かったです。大平森林公園はよくアオゲラが、ケッケッとか、キョーとか鳴いているのですが、今までなかなか姿を見たことがありませんでした。が、今日はなんと3羽も同時に見られました^^
2020.11.22 14:48圧巻!マガンの飛翔@朝日池今日は上越市・朝日池の観察会に参加してきました。最近アウェーばっかりですね、そろそろ大平森林公園に戻りたいです。さて、朝日池ですが、水位がだいぶ低かったですが…カモたちは…奥の方に、いるいる!これだけよさげな環境の広い池なら、いろんな種類の水鳥たちがいるはず、とワクワクでした。マガモ・コガモ・オナガガモ…。ひとしきりカモたちを眺めていると…背後の田んぼ側の方から今度は続々とマガンが飛んできました。どうやら食事を終えて池に戻ってきたようです。
2020.11.21 05:37ヤマガラのオスメスって…?キッチンの窓からの景色もだいぶ季節が進みました。あれだけ実っていた柿も、数える程度となり、鳥もだいたいいつものメンバーに戻りました(ツグミ・ヒヨドリ・ムクドリ)。渡りの鳥が通過していた時は賑やかで楽しかったな…マミチャジナイにアカハラ・シロハラ・クロツグミ…など。心の中の思い出のアルバムにとっておきます。さて、そんな我が家の庭ですが、なんとめずらしく「ヤマガラ」が来ていました。
2020.11.19 03:20朝焼けのオオヒシクイ(福島潟)ヒシクイの飛び立ちをいつか見てみたいと思っていましたので、昨日は早起きをして福島潟へ行って来ました。朝6時半の雁晴舎。山本山感のある展望台を登ると、屋上にはすでにカメラの方が数人います。この日はよく晴れたいいお天気で、朝焼けの中、遠くをヒシクイが飛んでいきました。
2020.11.14 07:41秋のアオバト(長岡市市民探鳥会)今日は長岡市の市民探鳥会でした。最近、野鳥観察サボり中でしたので、今日は頑張るぞという気持ちです。3日ぶりに外の空気を吸って、はつらつとしました!笑場所は長岡市の東山、三ノ峠登山口の駐車場からスタートです。駐車場の街路樹にすでにエナガ・シジュウカラがいました。ツグミが飛びながら鳴く声も聞こえます。いつものコース。木々の葉も落ち、観察しやすいはずなのですが…肝心の鳥たちは…ちょっと少なかったです。今日はカケスが多く見られましたので、カケスDAYです。頑張って(?)ドングリ運搬中でした。そして後半で、なんと、アオバトが見られました!アオバトですよ!
2020.11.13 13:14庭の鳥ここ2日間、家から一歩も出ていません。「野鳥観察は年中無休」どころか、休んでばかりです。つい先ほど、明日は長岡市の市民探鳥会という事を思い出しましたので、明日は鳥が見たいです。忘れるところだった…あぶない。さて、庭に来た野鳥です。ツグミがだいぶ増えました。
2020.11.11 07:05これって、これって、、ベニマシコ!?こんにちは。なんとなく気まぐれで猫のおやつ「ちゅーる」を買ってあげたので、実家に寄ってきました。猫の顔を見て、よしよし、と思い、さて山へ。お昼過ぎ、気温も低く、気配がなさそうかな~と思いましたが、いつもの草原(林縁)を見ていたら、ホオジロ系の地鳴きがし、パラパラと飛ぶ小鳥がいます。よかった。枯れ草のような植物の辺りに5~6羽がいます。ホオジロかな?と思って双眼鏡で見ると……これは!?!?
2020.11.08 22:01雪国植物園・秋の探鳥会前日の夜に、野鳥の会のIさんから「明日は雪国植物園の探鳥会よろしくお願いします」というラインが届き、完全に忘れていましたが「行こうかな」という気持ちになりました。なぜなら『雪国植物園』!これは私の全然分からない植物を、大手を振って人に聞けるチャンスだからです。ふっふっふ。『雪国植物園』(リンク貼っておきます)は長岡市にある、里山を散策できる植物園です。雪国の低山である里山の自然植生を大切にして構成されているそうで、よって、外国の植物・園芸植物・海浜の植物は植栽しないとのこと。園長の熱い気持ちが感じられます。園長86才だそうです。
2020.11.08 06:43オナガの行動は…?こんにちは。ジョー・バイデン氏と同じ誕生日の私です笑。今までは猪瀬直樹と一緒だよ~と言うと、どことなく微妙な感じでしたが、これからは堂々と言えますね!さて、オナガの面白い行動が見られましたのでご報告いたします。向かいの家のシュロの木の幹に、オナガが止まっていました。幹の葉っぱの枯れたようなところの裏側を一生懸命ごそごそしています。