2021.03.30 12:39モズただいま造巣中~キッチンの窓から~梅の花が満開となり、すっかり春の光景となった隣家の庭(自宅の庭ではない笑)です。冬の間どこかに行っていたモズも3月24日に帰って来て、一昨日の3月28日から巣作りを始めました。窓から見える梅の木に隣接した低木(種不明)に、オスとメスが交互に出入りし、一生懸命に巣材を運び込んでいます。↓ ↓ 巣から出て、柿の木で一休みのオス。
2021.03.28 12:59バードウォッチング3年間の結果報告昔から環境問題に興味のあった私ですが、ひょんなことからバードウォッチングを始めて丸3年が経過しました。BWの何がいいか?バードウォッチングはただ単に鳥が可愛いというのも大きいですが、野鳥を通して自然を見ることが出来るので、私はどう生活をすればいいか、人間の暮らし方についてどうあるといいのかを常に考えることが出来ていいです。振り返り3月にバードウォッチングを始めたので、毎年この時期に振り返りをしています。去年は仕事を辞めたこともあり、鳥ばっかり見ていたなー、というのが第一でした。主に家の近くで鳥を見ていますが、時々会の方とご一緒させていただいたり、探鳥会に参加したり、図鑑を見たりで、仕事してないのに忙しいという…笑。本当にいつも思うのですが、私はやる事と...
2021.03.28 00:28シマアジ・オカヨシ・ツバメ初認おはようございます!サシバの初認情報が届き始め、あの時(昨秋の山本山)見送ったサシバがもう帰ってきたか~と、しみじみと思いました。そんな朝です。さて、昨日はプチ遠征で上越市まで行って来ました。目当ての鳥(ミヤマホオジロ)があったのですが、探しきれず…でも、その代わりに面白い鳥を見ることができました。シマアジです。何それ、魚?という感じの名前ですが、ちゃんと鳥でした。
2021.03.24 14:31ウグイスの初鳴きを聞きに行くこんばんは。皆さんはもうウグイスの初鳴きを聞かれましたか??私の実家の山(三条市)にはウグイスがたくさんいるので、この時期は母に「ウグイスが鳴いたら教えてね!」と言ってあります。昨年は3月13日に「ウグイス鳴いたよ」とLINEが来ましたが、今年はどうかと尋ねても「全然鳴かない…」との事で、さすがにそんな訳はなかろうと、ようやく今日実家の山へ行ってみました。少し歩くとすぐに笹ヤブがありますので、その辺にいるだろうと思うも鳴かず…先に進むと工事車両の音が、、、工事を、している…。音と振動がすごい。しばし呆然としてから先へ進みますが、なかなかウグイスは鳴きません。結局、いつもはそこまで行かないという、かなり先まで行って、ようやく1羽「ホ・ホ・ホ~・ホケキョ!...
2021.03.23 13:57まだまだマヒワ fromキッチンの窓からこんばんは。腰痛も良くなってきましたので、午前中晴れたら実家の山にウグイスでも聞きに行こうと思っていましたが、残念ながらお天気が悪かったので窓からウォッチャーでした。今日は窓際でぼーっと構えていたら、マヒワが近くまで来てくれました。
2021.03.20 07:18冬鳥さよなら探鳥会~長岡市信濃川~こんにちは!今日は午前中、長岡市博物館主催の「冬鳥さよなら探鳥会」に参加してきました。何を隠そう私の一番好きな探鳥会です。まず名前がいいですよね、冬鳥たちにさよならを…(涙目)。そして冬と春の境目にいる野鳥たちが見られます。繁殖行動を始めた留鳥たち。渡りに備え、必死にエサを食べる冬鳥たち。意外とのんびりしているカモたち…。さぁ、今日は何が見られるかな?という期待がふくらみます。
2021.03.19 12:30庭のマヒワこんばんは。若い頃から腰痛持ちの私ですが、またしても腰が痛くて本当に我ながらおばあさんみたいだなーと思います。でも体調が悪くても、窓の外を見たり、陽の光を浴びたりすると気持ちがまぎれますね。最近は家の周りでも鳥の動きが活発になってきたのを感じます。今日は朝6時から電線でキジバトがデーデーポッポーと鳴いていました。ムクドリは一生懸命、屋根の隙間に入り込んでいます。キジも突然「ケーン!ドロロロ」をやり、驚かせてくれます。そんな春めいた庭ですがまだまだ冬鳥のマヒワが来ます。
2021.03.16 23:28最後の(?)ハクチョウたちおはようございます。突然ですが、皆さんはオオハクチョウとコハクチョウの識別でよく言われる「くちばしの黄色の面積」って、分かりますか??オオハクチョウ…黄色部分が大きいコハクチョウ…黄色部分が小さいと図鑑にも書かれていますが、結局距離があったり、動いていたり、&面積もさほど違わないような…という感じで、実は私はよく分かりません。さて、一昨日の3/15(月)、田んぼにハクチョウたちがいるのを見つけました。「あぁ、もう最後のコハクチョウたちかもなー」、と漠然と思いながら、少々切ない気持ちで見ていました。(←いつも切なくなる)背景の山が何ともいえずきれいですね。守門岳かな。
2021.03.13 14:35お気に入りの石絵紹介こんばんは。今日は昼間の晴れ間を見て、カワガラスでも見に行こう~と思い出かけましたが、目的地の道路が冬期通行止め…という訳で、車を停めて歩いて向かいましたが途中から雪に阻まれました。川はなんとか見えましたが、カワガラスはおらず…。他にも何ヵ所か行きましたが、まぁ、この時期の山手はまだ雪でダメだという事を学びました。雪さえ消えれば…という感じです。今日は鳥の写真がありませんので、お気に入りの「石絵」をご紹介します。野鳥の会の「英鳥(えいちょう)」さんから頂いた、この可愛すぎる石絵をご覧ください。
2021.03.11 02:05春・ウグイスはまだかな??おはようございます。週末はお天気が崩れるそうですので、先取りして今日鳥を見てきました。まだ雪は残りますが、春ですねぇ。シジュウカラがせわしなくさえずったり、飛び回ったりしています。
2021.03.07 14:35~さよなら!コハクチョウ~今日の目標は「最後のマガンを探す」だったのですが、どこの田んぼを探しても見つけられず、諦めました。きっともう北に帰ってしまったのですね。また次の冬かぁ。用事で長岡へ行った帰り、国道8号線を亀貝で降りて、田んぼ道から見附へ帰りました。ところどころハクチョウがいます。もうコハクチョウたちも見納めですね。大集団で過ごしているハクチョウの群れを見つけたので、車内から観察していました。大きな群れ。続々と降り立つハクチョウもいます。この時期は落ち着きのない様子です。
2021.03.07 13:20大平森林公園、雪解けが進みましたこんにちは。先週に引き続き、今日も大平森林公園に行って来ました。まぁ、家から5分ですからね・・・。今日は、ここの所、見かけなかったホオジロに久しぶりに会いました!雪が地面を覆うと彼らはどこへ行くのでしょう。私「久しぶり~!」ホオジロ「これからいつでも会えるよ!」私「やったね」