2021.04.28 01:33キビタキやっぱりきれいだな…おはようございます。お天気下り坂のようですので、その前にと思い、朝からバードウォッチングに行って来ました。といっても目が覚めたのが6時…出遅れました。今日はいつも以上に気負わず(?)に行きましたら、それが良かったのか、キビタキが見えるところに出てきて、さえずってくれました^^。
2021.04.24 07:39おかえり!クロツグミこんにちは。順調に季節は巡り、水が張られ始めた田んぼにはダイサギやアオサギが佇んでいます。さて、4月も下旬です。先週はまだ来ていなかったキビタキがさすがに来ているだろうと思い、大平森林公園に行って来ました。駐車場ではイカルの声・ホオジロ・ウグイス、そしてなんとなく「ピッコロ…」とキビタキが鳴いているような気がする・・・。散策路を歩いていると間違いなくキビタキのさえずりが聞こえます。やってきたのね!嬉しい。。。なんだかしみじみと嬉しいなぁ、と思うのです。夏鳥がやって来るというのは、私にとって野鳥をやっていて一番嬉しいというか、感動する瞬間のような気がします。遥か遠い海を越えて私の住む町にやってくる小鳥たち。渡ってきた先で懸命に命をつなぐ野鳥たち。・・・可...
2021.04.21 13:25初・クロジに出会いました!(鳥屋野潟公園)こんばんは。お天気のいい日が続いていますね。今日は新潟市の鳥屋野潟公園で探鳥会でした。4月下旬、鳥たちの渡りのシーズンです。今日の目標(期待)は「キビタキとオオルリを見る!」でしたが、結論から申し上げますと、キビタキ・オオルリには会えませんでした。ですが、なんとクロジに出会うことが出来ました♪♪
2021.04.17 11:36雨の日は…ウミガラス(マリンピア日本海)せっかくの週末ですが、今日は雨ですね。野外にバードウォッチングに行けないこんな日は、マリンピア日本海に行くのにちょうどいいな、と思い、今月4月9日から展示が始まったウミガラスを見に行って来ました。テレビのドキュメンタリー番組で北海道の天売島(てうりとう)で繁殖している様子を見た覚えはありますが、まったく身近な鳥じゃないので、どんな鳥なのかドキドキでした。去年死んでしまったラッコがいた水槽に、ウミガラスはいました。「わぁ~…、想像以上に・・ペンギンっぽい…!」
2021.04.16 02:23キバシリ何してるのかな?こんにちは。昨日は見附市役所の前の駐車場に人がたくさんいて、白衣を着た人や問診と書かれた所などがあったので、「おや、見附でもコロナワクチンが始まったな」と思ったら、犬がわんわん…狂犬病の予防接種のようでした。…コロナワクチン外でやる訳ないか!笑。猫が大好きですが、犬も飼いたい私です。さて、SNSを見ていると各地でキビタキなど夏鳥の飛来情報がUPされ始めました。いよいよですね。我が町にはいつ頃やってくるかな、と思い今日は夏鳥の下見に行って来ました。朝5時半、車から降りるとサシバ「ピックイーーー」私「わー!おはよう…!」嬉しかったです。・・・夏鳥情報は後にして、今日はまたキバシリに会えましたのでご報告いたします。
2021.04.13 13:33ヤマドリの尾羽こんばんは。見附市の水道山公園に桜を見に行こうと思いつつ、行けずじまいでした・・きっともう葉桜ですね。。。桜ってあんなにどこにでもあって、みんなの人気者なのに、咲いているのは1年の間の10日間くらいという…そこがまた日本人らしくていいのでしょうか。花の散りゆく様を惜しむのもまた、風情のようです。さて、少し前の話になりますが、実家の山でヤマドリの尾羽を拾いました。野鳥アンテナを張っている私は、草地に落ちている鳥の羽を見逃しませんでした。「汚いからやめなさい」という母の制止を振り切り、拾いますよね。(母はコゴミ採り)こんなに立派な羽を拾ってしまいました。
2021.04.10 13:22おかえり!サシバこんばんは。今日は4月10日です。シジュウカラの日だそうです。シジュウカラはいつも元気で安心しますね。すっかり春一色ですが、新潟県中越地方のソメイヨシノも見ごろを過ぎた感じがします。今年は桜が早かったですねぇ~あんなに雪が降ったのに、関係ないのかーと今さらながら思います。さて、今日は午前中、長岡市の市民探鳥会でした。今年のコースは信濃川左岸(リバーサイド千秋辺り)です。河川敷を歩けるこんなコースがあるのかー、と微妙に長岡市民ではない私は思うのでした…笑。ツグミやシメやカシラダカといった冬鳥がまだ見られて嬉しい限りでした!…が、午前中、探鳥会でちょっと疲れましたので、午後は地元見附市でゆるゆるサシバを見たいと思い、サシバ探しに行って来ました。今シーズンま...
2021.04.09 07:53春の上堰潟公園こんにちは。(記事一覧の写真が2日連続同じとなりました…)今日は新潟市西区の上堰潟公園(うわせきがたこうえん)へ行って来ました。ここのところずっとお天気がよく、天気予報では明日からも晴天のようですが、なぜか、なぜか、休みを取っていた今日に限って雨予報・・・。毎日こんなに一生懸命生きてるのに…!持ちこたえそうな感じはしましたが、案の定、途中から風雨となりました。という訳で、「春の上堰潟公園」という、何とも麗(うらら)かそうなタイトルを付けましたが、実際は強風で気温も低く、かなりのハードコアでした笑。でも、少しですがなんとか春らしい写真が撮れましたので、ご紹介します。
2021.04.08 00:14キッチンの窓から~ジョウビタキ~おはようございます。今朝はキッチンの窓から見える庭にジョウビタキが来てくれました。最近、鳥を見に出掛けられず、今年はもうジョウビタキを見ずに終わりそうだな…と思っていた矢先でしたので嬉しい限りです。
2021.04.03 07:10すっかり春ですねぇ。こんにちは。現在の気温22度、今日も暖かく桜も一気に咲きそうですね。私はといえば接骨院の先生に「額の皮(?)が固まってて動かない」と言われ、「額の皮って普通は動くのか!?」と思った次第です。交感神経が働いていると体が緩まずに、固まるそうです。いつも何だかんだ考えるクセがあるので、気を付けないと・・。さて、今日は地元で野鳥観察です。お天気がよく、ウグイスやホオジロが元気に鳴いていました!すっかり春の様子です。今日は久しぶりにキバシリに会うことが出来ました。
2021.04.02 14:44桜とスズメこの間、ツバメと「商店街で待ってるからね」という約束をしましたので、今日は地元の商店街へ行ってみました。ツバメはいないかな~と思い、散策するも・・・いません。まだ気が早かったようです笑。渡ってきたばかりだから、とりあえず栄養補給とか、相手探しとか、するのかな??空振りに終わりましたが、商店街の先の神社の桜がきれいに咲いていましたので、見に行って来ました。そしたら、あちこちから「チュンチュン」。スズメが春を謳歌していました。