2021.06.30 14:37キッチンの窓から~モズ・コムクドリ~こんばんは!今日は夕方に雨が降り、蒸し暑かったですねぇ。これからお天気は下り坂のようです。さて、今日はキッチンの窓から久しぶりにモズが見れました。「あっ、モズ」と思いよく見たら、幼鳥でした。3月末頃から、庭で営巣していたモズのペアがいましたが、その後どうなったかなぁ~と思っていましたので、ちゃんと幼鳥がいて嬉しかったです!(そのペアの子かどうかは「?」ですが)
2021.06.26 04:31シーズン終盤ですね…。こんにちは。雨かと思ったら晴れの朝。今日は久しぶりに地元・大平森林公園に行って来ました。鳥の声も徐々に減り始め、今日は姿もあんまり見られず…シーズン終了しそうですが、どうせ週末だけですし、猛暑になるまでがんばりたいとおもいます。駐車場のホオジロ君。信頼と実績のホオジロ君です(だいたい見られる)。
2021.06.23 13:50ツバメの子、成長中!こんばんは。よくわからない天気が続き、梅雨らしい感じがします。私のスマホの天気予報は、向こう2週間くらい「くもり雨」でした、、、。さぁ、週末のお天気はどうでしょうね。今日は上野動物園のパンダに赤ちゃんが生まれたというニュースと、沖縄の美ら海水族館のジンベエザメが亡くなったというニュースを見ました。動物悲喜こもごもですね。美ら海水族館は1度行ったことがありますが、ジンベエザメもすごかったけど、私はマンタに大感動でした。きっと私の想像も及ばないくらい広ーい海の中を、あの角みたいなのをくるくるさせて、悠々と泳ぐんだわ、小さい魚から、あのサイズの生き物(マンタ・ジンベエザメ)まで、あらゆる命を育む海ってすごい、、、と、決して行くことの出来ない海の中に思いを馳せ...
2021.06.21 14:48渓流のキセキレイ、・・・こんばんは。昨日は先生の調査に同行させていただき、長岡市の八方台に行って来ました。八方台といえば、高校生の頃に「3年間で100キロ歩く」という謎の「東山大遠足」なる行事があり、学校から八方台まで歩いて(中には走って行く人も)往復するというものがありました。まぁ1日で約30キロ歩く訳ですが、当時からこんな感じの私は当然歩ける訳もなく…3年中1・2回は途中で棄権(体調不調)した記憶があります。今回は、そんな往年の嫌~な記憶を上書きすべく、野鳥観察に臨みました!先生の第一目的はアオバトでしたが、残念ながらこの日は出現せず。。。あの鳥はなかなか謎の多い鳥だそうです。今はなき休暇センターの跡地から、「八方台いこいの森」という所に入り、観察をしましたが、昨日の朝は...
2021.06.12 14:26長岡市市民探鳥会@信濃川河川敷にてこんばんは。今日もなかなか暑かったですね。日中、部屋の気温が上がりますので、昨日から冷房を入れ始めました(29度設定・ルル用)。快適です。みなさんも暑かったら早めに冷房を入れて、熱中症に気を付けてくださいね。命が大事です。さて、今日は長岡市の市民探鳥会でした。朝6時スタート、今日はなかなかの大所帯で、30人くらいいたかなぁ?今年度のコースはリバーサイド千秋近くの信濃川河川敷です。土手に上がるとまず真っ先にオオヨシキリの声が聞こえて来ます。「ギョギョシ ギョギョシ ギョギョシ!!」近いところ・遠いところ、あちこちから声が聞こえます。
2021.06.10 14:28水道山・観音山公園(見附市)へこんばんは。今日も1日暑かったですね~。野外活動が危険な季節になりつつありますので、みなさまお気を付けください。さて、早起き(といっても6時)したものの、大平森林公園に行くほどの体力はない・・・ということで、今日は久しぶりに水道山公園・観音山公園へ行って来ました。まぁ、散歩です。水道山公園と観音山公園は、見附市の本町商店街から車で5分の小さい山の上にある隣り合った公園です。桜の木がたくさんあるので、見附市の定番お花見スポットです。普段は市民の散歩コースかな?広葉樹が多く、キビタキがよく鳴き、姿も3回見れました。目の前のすごくいい枝へ黄色のきれいなオスが止まってくれたのですが、私がもたもた(双眼鏡で見る→カメラを構える→ズームが遅い→ピントが合わない!)...
2021.06.07 13:13減プラで行こう☆こんばんは。腰痛持ちの私ですが、腰が痛いと思ったら側弯(そくわん)が出ていたので、昨日はバードウォッチングはお休みにしました。側弯とは、正面から見た時に体が左右どちらかに曲がっている事です。正確には「疼痛性側弯」といい、痛みをかばうために体が曲がるそうです。もう私は腰痛歴が長いので慣れっこですが…なかなかつらい。さて、直接鳥の話ではないのですが、今日は「日経MJ」にラベルのないペットボトルの記事があったので、ご紹介します。
2021.06.05 13:21エナガの幼鳥に偵察されるこんばんは。気温が上がる日も増え、すっかり初夏の雰囲気ですね。新潟県の梅雨入りはいつ頃でしょうか。さて、今日は朝から超久しぶりに地元、大平森林公園へ行って来ました…近場の観察は怠ってはいけないと思いつつ…最近ちょっと色々あって落ち着かない日々でした。少し季節が進んだ散策路、今日は鳥の声も姿もよく観察できました。木の上で「ジュルジュル」という声、見るとエナガの軍団がいます。ちょこちょこと賑やか~。どこ見ていいか分からない状態の私のすぐ目の前に、エナガの幼鳥が止まってじーっとこちらを見ています。その距離約3メートル(もない)。どうやら偵察に来たもようです。
2021.06.02 13:10サシバに会いましたこんばんは。少しバタバタしておりまして、更新停滞中でした。結局、今年は野鳥の一番いい時期に山に行けなかった感じがします…。ご心配いただきました(?)オカメインコのルル14才は、おかげさまで食欲も戻り、9割方元気になりホッとしています。このままずっと生きていて欲しいと願うばかりです。さて、今日は久しぶりに三条市の五十嵐川遊水池に行こうと思い出かけてみました。運転中、もう少しで到着しそうな遊水地手前の道路で、サシバが電柱に止まったのを発見しました。サシバは今日もステキでした。↓ ↓ じーっと土手の斜面を見ています。