2020.05.31 03:40松之山へ行って来ましたこんにちは。最近知ったのですが、祖母の実家が松之山の大荒戸集落(美人林の近く)の出だという多少なりとも松之山に縁のある私です。野鳥シーズン、私の中では野鳥の聖地のような場所・松之山に行って来ました。松之山といえばアカショウビン・ブッポウソウという人気の鳥のイメージですが、わたしはそこに「ツバメ」も入ります。なんだか松之山・松代はツバメがたくさん飛んでいる気がします。古い民家が多いからかな??
2020.05.26 10:31野鳥の柄を作ってみました。野鳥のことばかり考えている私ですが、好きすぎて野鳥の柄を作ってみました。今、勉強しているillustratorのCC(クリエイティブクラウド)が、何度も言うようですが有能過ぎて…作る過程はめんどくさいですが楽しいです。【ヒガラ】季節外れ感はありますが、小さな体で針葉樹にぶら下がる様子を描いてみました。可愛く出来た気がします。
2020.05.26 00:06キッチンの窓からキジバトのお散歩朝早く目が覚めたら大平に行こうと思っていましたが、目が覚めませんでした…。キッチンの窓から外を見ると、地面にキジバトが2羽降りてお散歩(食事?)をしていました。つがいかな??
2020.05.24 04:20はるばる新潟へようこそノジコ。朝5時30分、栖吉川に行って来ました。お天気がよく川のせせらぎと新緑が気持ちいいですね。近所の方が早朝ジョギングをしており、いい所に住んでるなーと思いました。川沿いを歩き聞こえてくるのは美しいノジコのさえずりです。「金唐紙金屏風」と聞きなすそうですが、その通り輝くような鳴き声ですね。
2020.05.23 03:36コサメビタキとサメビタキ(?)・大平森林公園久しぶりの朝から快晴!嬉しすぎます。今日も地元・大平森林公園へ。駐車場脇の杉林からホイホイ聞こえ、すぐ近くをチラチラ飛んでいるのも見えるのですが、ちゃんと見えない…サンコウチョウ。さて、今日は距離がありましたがコサメビタキ系の鳥を見ました。系、というのはよく分からなかったからです。識別がまだまだ過ぎてびっくりします。これはコサメビタキですよね。
2020.05.21 08:29雨の日…お絵描き3日連続の雨模様で鳥見に行けず、今日はお絵描きです。今、illustratorの勉強を15年ぶりにしていますが、最新のillustratorCC(クリエイティブクラウド)の性能が良すぎて…もう。技術の進歩を痛感しています。今日はそんなillustratorでお絵描きです。絵はどちらかというと苦手なのですが、illustratorで鳥を簡単に書く方法を見つけましたので、野鳥を描いてみました。
2020.05.18 08:58カイツブリ抱卵中…よりもサシバ…今日は2020年5月18日(月)です。朝からカイツブリの池に行きましたら、先週(5月13日)まで造巣中だったカイツブリの巣が完成しており、すでに抱卵中でした。今日はカイツブリを観察する気満々で行きましたが、途中カワセミが現れそちらに気を取られ、直後に森からサシバが飛んできて近くの杉の木に止まりました。「近くの」杉の木です。その時点で私の頭は完全にカイツブリ<サシバとなりました…ごめんね。
2020.05.17 02:58サンコウチョウを聞きました。早起き(4時)をして実家の山(旧栄町)へ行って来ました。今日は、今シーズン初のホトトギスとサンコウチョウと、そして何とアカショウビンを聞くことが出来ました。(iphone11で録音しましたが、音声ファイルのUPができませんでした)もう嬉しくて、カメラにSDカードが入っていなかった事も、ずっと霧雨に降られていた事も、もう嫌になって記録(メモ)をやめたことも、全部帳消しになりました。という訳で(SDカード不在)、今日は鳥の写真はありません。アカショウビンですが、昨年同じ場所で聞いたのは2019年6月2日でしたので、半月ほど早いです。昨年は「実家の山でアカショウビンなんて…」と驚いてW先生に聞いたら、移動中に通過するという事でした。そろそろ松之山に行こうと思...
2020.05.16 14:37魚沼の野鳥たち今日はめずらしくちょっと遠征しました。といっても魚沼です。お天気はいまひとつでしたが(最近の私は雨女疑惑があります…)駒見山を散策し、カワセミの古巣を見たり、サンショウクイに惑わされたりしました。駒見山からの眺めのいい景色、魚野川とその支流、越後三山と遠くに連なる山々がきれいで、ずっと見ていられる風景でした。
2020.05.15 08:47キッチンの窓からムクドリのお子様朝起きて窓から外を見ましたら、目の前の桜の木にぽわんとした鳥がどーんと止まっていました。よく見ると色も薄く顔も幼く…ムクドリの巣立ちビナでした。誕生おめでとう。