2020.07.31 09:45夏のスズメ(野鳥サボり中)傾き始めた西日に照らされた田んぼが、山が、空が、きれいな夕方でした。写真を撮ろうと車を停めたら、近くでスズメがチュンチュン、たくさんいるようでした。
2020.07.28 10:32雨の日のムクドリ(野鳥サボり中)雨の日が続く梅雨らしい日々です。私は昼も夜もパソコンの前に座って作業するのに忙しく、野鳥サボり中です。今日は雨でしたが田んぼのあぜ道にムクドリがたくさんいましたので写真を撮りました。
2020.07.24 06:29五十嵐川遊水池(三条市)にて今日は三条市の五十嵐川遊水池へヨシゴイとバンの親子を目当てに行って来ました。朝7時30分、気温は25℃となかなか暑いです。お天気が良く、iphoneで遊水池を撮ったらとてもきれいでした。
2020.07.22 14:14バードウォッチングfrom車窓から連日の蒸し暑さと気ぜわしさで、怠けている野鳥観察です。昨日は夕方、実家の山に行こうと思い立ち、実家に行ったところで猫×2と遊んでしまい、そうこうしている内に蚊に刺され、心が折れたので山へは行かずに帰って来ました。今日改めて実家の山へ行きましたが、蚊対策として車を時速5キロ位で走らせながら車窓から鳥見をしました。夕方5時過ぎ、ウグイスとクロツグミが鳴いていました。見られた鳥は…キジバト笑
2020.07.18 14:03妙高・笹ヶ峰は未知の世界だった…(後編)笹ヶ峰高原の比較的開けた林では、アカゲラをたくさん観察できました。1羽だったり、2羽だったり。私は普段アカゲラもほとんど見ませんので、嬉しかったです。
2020.07.18 07:41あらいPAのツバメたち妙高へ行く途中にある「あらいPA」、昨年の野鳥の会の旅行で立ち寄った際に、ツバメの巣がたくさんありましたので、思い出して寄ってみました。まだヒナのいる巣も4つあり、周辺には巣立ちビナ連れの親子がたくさんいました。
2020.07.16 09:24野鳥お休み(サボり)中…だんだん更新頻度が低くなってきました…。「野鳥観察は年中無休」と、ある方から聞きましたが、最近の私は梅雨を言い訳に、そしてやる事が増えてきたのを言い訳に、野鳥観察に出掛けていません…。写真は7/12(日)夕方に部屋から撮りましたコムクドリです。10羽位の群れで家の裏の竹やぶに止まり、ムクドリかと思って見たらコムクドリでした。
2020.07.11 06:09長岡市市民探鳥会(改め野鳥相を調べる会)久々、開催予定の長岡市市民探鳥会でしたが、前日までの雨予報により市民探鳥会は中止となり、野鳥の会の有志での「野鳥相を調べる会」となりました。有志といっても大体皆さんいらっしゃっていて、3月の「冬鳥さよなら探鳥会」以来の再会となりました。皆さんお元気そうで安心しました。冬以外は必ず月に1度、市民探鳥会があり、当たり前のように参加していましたが、開催できない月が続き、こうして皆で自然の中を歩けることのありがたさを痛感しました。最初はあいにくの雨模様でしたが、じきに止み、今年のコースを初めて歩きました(場所は長岡市東山の三ノ峠駐車場~野鳥の森(だったかな?)~瞑想の池~駐車場へ戻るコースでした)。
2020.07.09 13:39ツバメのヒナの成長野鳥のシーズンもひと段落し、いよいよ本気で勉強せねば、と思い始めた最近の私です。が、今日は先日のツバメの巣のヒナたちが大きくなっていたので、またもや見せていただきました。すっかり大きくなって…!巣にはもう3羽しか残っていませんでした。先日は5羽いたので、2羽はもう巣立ったのかな?たくましく生きて欲しいですね。
2020.07.05 22:07大平森林公園…シーズン終了…?午前4時20分、大平森林公園にて。日の出時刻直前で、車から降りたらまだ鳥の声がよく聞こえました。ヒヨドリが主ですが、メジロ・ホオジロ・サンコウチョウ・ホトトギス・ウグイス。今日は写真が全然撮れず、見出し画像はカラスかアヒルだな~と思って歩いていたら、そんな私を見かねた優しいヤマガラが出てきてくれました。