2021.11.28 04:05初冬の大平森林公園。こんにちは。冬の気圧配置で寒い週末ですね。昨日は雨で鳥見はできず、、家で野鳥ポストカードを作っていました。春になったら配布しますので楽しみに(?)していてください^^さて、今日は寝坊をして出遅れましたが大平森林公園へ行って来ました。公園に到着した朝8時、車のフロントガラスにポツポツ……雨、か・・。どうしようかと思いましたが、傘をさして一応行ってみる。途中の東屋で雨宿り。カケスの声やハシブトガラスの声を聞き、30分くらいしたら雨が上がりました。今日もカラ類が元気でした。今日はシジュウカラ・ヤマガラ。スギ林で混群を見たので、ヒガラもいたかも。ヤマガラは今日もラブリーでした。
2021.11.24 14:13タゲリとは??お疲れさまです。今日の新潟県は強風やあられの激しい寒い1日となりました。昔から、11月下旬の自分の誕生日を過ぎるとウールのコートが登場する感じです。冬ですね。さて、先日行った上越市の朝日池にて「タゲリ」を観察できましたので、このよく分からないタゲリという鳥について調べてみました。姿を見たのは数回目(数える程度)、じっくり見られたのは今回が初めてでした。ちょんまげみたいな羽のある可愛くきれいな鳥ですね。声もかわいい。
2021.11.21 13:10朝日池のマガンたちお疲れさまです。唐突ですが、最近モーレツにアルパカが見たい私です。アルパカってあの目に見つめられると時が止まるような気がしませんか。可愛くて南米から連れて来られる感じもなんだかドナドナ感漂ってますよね。・・さて、そんな話はさておき、今日は野鳥の会の朝日池の探鳥会に参加してきました。開始は午前9時からでしたが、どうしてもマガンの飛び立ちが見たくなり日の出前に行きました。まだ月が高く出ている・・。朝日池に到着すると鳥たちは起きてキューキュー鳴く声があちこちから聞こえました。今日の日の出は6:32。最初に見たのはヒシクイ5羽の飛び立ちでした。そこからぽつぽつとマガン・ヒシクイが飛び始めます。そして6:45、150羽位の大きなマガンの群れが水面から飛び立ち、池...
2021.11.17 13:09柿の実も残りわずか、。お疲れさまです。ここのところ夜もだいぶ寒くなりましたね。最近、寝てる途中でお布団がベッドから落ちていて寒!と目が覚めるのは私だけでしょうか??子供か!と思われるアラフォーです。さて、庭の柿の実もすっかり少なくなり、残り約15個ほどになりました。今年はアカハラもシロハラもマミチャジナイも来ない寂しいお庭でしたが、いつもの常連メンバー(ヒヨドリ・ムクドリ・オナガ)は、いつもな感じでしたので、良しとします。以前、松之山の探鳥会に参加したときにW先生が「いるべき鳥が、いるべきところにいるのが大切」とおっしゃっていました。そんな感じでしょうか。・・・笑。今日のムクドリ。
2021.11.15 13:09晩秋の野鳥たち(ようやくマガン)お疲れさまです。土日とバタバタしており、更新停滞気味でした。どうでもいい話から始めますと、わたしは先日「常備薬」の事を「常備ヤキ」と言ったんです、無意識に。頭の中は常備薬でしたが、口から出た言葉があやしいジョウビタキでびっくりしました。私の脳内はどうなっているんでしょう。さて、土曜日は長岡市の田んぼ&信濃川土手でゆるく野鳥観察をしました。なんと今シーズン初マガンをようやく観察。サボっていて遅くなりました。
2021.11.09 23:18ジョウビタキ・カシラダカ初認!(速報)おはようございます。ここのところ毎日、ジョウビタキが来ないかな〜と思っていた私です。今朝、窓からの景色を眺めていると・・お向かいさんちの方向から1羽の小鳥が飛んできました。「はっ!!ジョウビタキ!!!(メス!)」
2021.11.09 12:11雪国植物園・秋の探鳥会お疲れさまです。この間の週末は土日ともお天気がよく、過ごしやすい日でしたね。日曜日は恒例の雪国植物園・秋の探鳥会でした。私の好きな観察会、なぜなら植物を教えてもらえるので^^『雪国植物園』(リンク貼っておきます)は長岡市にある、里山を散策できる植物園です。雪国の低山である里山の自然植生を大切にして構成されており、標高500m以上の植物・外国の植物・園芸品種・海浜の植物は植栽しないとのこと。大原園長は87才だそうです。お天気よく、木々の葉も色づいた園内は美しく、本当に気持ちが良かったです。鳥はというと、だいぶしなびたエゴノキに、これでもまだ食べる(貯める)かと思う位、エゴノキ好きなヤマガラがいました。
2021.11.06 12:35秋の日、アオバト。今日も1日お疲れさまです。土曜日ですね。私は今日は鳥ではない女子3人でランチ~見附のイングリッシュガーデンでお茶をして楽しんでおりました。やっぱり女の子って可愛くて好きだなー。さて、午前中は近隣の山へ散策に行って来ました。「鳥が見れなくても、紅葉もきれいだし景色だけで十分・・」なんて思いつつ歩きます。ウグイスの「ジャッジャッ」という笹鳴き。他の鳥の地鳴きすぎる鳴き声・・・(難しい)。カラ類にもたくさん出会えました。シジュウカラ・ヤマガラ・エナガ・コゲラ、の混群。そんな中、1羽の鳥が散策路から枝に上がりました。パッと見て、あっアカハラ!(嬉しい)待てよ、眉班がありそうだな。マミチャジナイか?鳥を追いかける→おっ何羽かいるじゃない→あっ何か大きい鳥いる・・...
2021.11.04 13:32キッチンの窓からクロツグミお疲れさまです。今日は家の近くの跨線橋にノスリが2羽いました。渡りの途中なのか、このまま滞在するのか・・・電線や電柱に止まっているノスリの真下を車で通過するときに、姿を拝めてありがたやとテンションが上がります。野鳥の会のTさんの奥様曰く、「ノスリはジャニーズ系」とのことで、可愛い系のかっこいい顔を見てニヤニヤしてしまいます。ちなみに本物のジャニーズの人を見ても私はまったくときめかないので、これは鳥限定の現象ですね(ジャニーズファンの方ごめんなさい)。ーーさて、最近のキッチンの窓から。待ちに待っているジョウビタキが・・来ません。来ません(←大事な事なので2回言う)。なんで?なんでなの??気を取り直していつものメンバー(ヒヨ・ムク)をぼーっと眺めていると、...
2021.11.02 13:13紅葉シーズン!お疲れさまです。今日は鳥は登場しません。先日、山本山の帰りに魚沼まで足を伸ばして、紅葉を見に行って来ました。季節はちょうど紅葉シーズン!色づいた山々がきれいで、運転していても楽しいですね。行った先は破間川ダムです。皆さん、枝折峠や奥只見などの有名どころに行くようで、破間川ダムはいい感じに空いておりました。
2021.11.01 00:01タカの渡り2021.10.30おはようございます。昨日は朝から美容院にランチに講演会に選挙にと、大忙しの1日でした。選挙といっても開票速報を見るだけなんですが、あれはいろんな悲喜こもごもがあって本当に面白いですね。どこの国にもいろんな課題があるものですが、個人的に思うのは何が幸せかという「何が」の部分が、物質的なものではなくて、心や環境の豊かさであって欲しいなと思います。そしてそういう価値観を醸成するような社会であって欲しいと思う。いろんな立場やいろんな考えの人に寛容な世の中になってこそ、優しい世界になるのではと思う平和主義者のわたしです。さて、書くのが遅くなりましたが、先週の土曜日10/30は久しぶりに山本山へタカの渡り観察に行って来ました。シーズンも終盤でもう最後かな?という感...