• Blog
  • このブログについて
  • 庭に来る野鳥たち
2022.05.19 13:24
ブログを引っ越ししました。
前回ちらっとお知らせいたしましたが、この度ブログを引っ越すことにしました。コロナの直前に色々あって仕事を辞め、仕方なく(?)鳥三昧している時に始めたブログでした。あれから2年・・・もともと文章を書くのは下手の横好きといったような感じでしたが、書くこと×野鳥×写真、で楽しく、ほんとーに楽しく続けてきました。時にはよく分からない文章だったり、時には同定を間違えたり、時には情緒不安定になったり・・・まぁ色々ですが、新しい方のブログで引き続き身近な野鳥情報を更新していきたいと思っておりますので、これからもよろしくお願いいたします^^▼新しいブログはこちら
2022.05.15 22:12
キバシリの木走り(←?)
おはようございます。野鳥観察、絶賛低空飛行中です。年に1度の野鳥シーズン!皆さん色々行かれたり、いろんな鳥を見たりしている事と思います。・・・私は最近プチ不調です。(人と比べてはいけない)と思って気を取り直します…。さて、昨日は大平森林公園に行って来ました。朝5:30、お天気なのか気圧なのか「?」ですが、鳥が少なめです。唯一、撮れた写真がこちら、キバシリ。
2022.05.12 12:41
ダイサギの食事
こんばんは。長かったゴールデンウィークも終わり、いつもの日常が戻って来ました。一昨日からひっそりと(?)愛鳥週間も始まり、自然に触れるいい機会ですね。私は毎日が愛鳥週間みたいなものですけどね笑。・・・(みなさんも・・?)愛鳥といえば、ご報告が遅くなりましたが我が家のオカメインコのルルも3月に無事15歳になりました。このままあと10年くらい生きて欲しいものです🐤さて、ゴールデンウィーク中に田んぼにツルシギを見に行ったのですが、その時にダイサギに出会いましたのでゆっくり観察することができました。\飾り羽がきれい!!/
2022.05.08 08:39
雪国植物園 春の探鳥会
ゴールデンウィーク最終日。長かった休日もそろそろ終了ですね。お休みだった方、お仕事だった方、色々いらっしゃると思いますが、どんなゴールデンウィークでしたでしょうか??^^私は10日間中、8日は何だかんだと鳥見をしていました。幸せです・・。たくさん鳥を見て、自分のやりたい事や、がんばらなくてはいけない事など、思いを新たにしました!明日からまたがんばります。さて、今日は長岡市の雪国植物園 春の探鳥会でした。私の好きな探鳥会(植物を教えてもらえる)。雪国植物園は長岡市にある、里山を散策できる植物園です。雪国の低山である里山の自然植生を大切にして構成されており、在来種の草木や山野草が季節に合わせて園内を彩ります。頭上からキビタキやセンダイムシクイのさえずりが聞...
2022.05.06 13:12
夏羽のトウネン
いつもはほとんど家の近くでばかり鳥見をしている私ですが、ゴールデンウィークは大型連休!たまにはプチ遠出をしよう!と思っていました。ということで、少し足を伸ばして新潟市方面にシギチ観察に行って来ました。新潟県ではほとんどが旅鳥のシギ・チドリたち。今は、南の国で冬を過ごした鳥たちが、繁殖地の北国へと帰る旅の途中です。この日(5/5)は種類・数ともにまだ少なかったですが、わたし的には夏羽の「赤いトウネン」が見られて大満足でした^^\トウネン/
2022.05.06 05:28
キビタキに出会う。
さて、ゴールデンウィークも後半、残すところあと2日です。あっという間ですねぇ、(しみじみ・・)。今日は朝、久しぶりに見附市の杉沢の森に行って来ました。普段は家から近い大平森林公園ばかり行っているので、今シーズン初。ご無沙汰でした…。森はすっかり緑に覆われ、夏鳥たちがやってきておりました。今日は散策路でキビタキに出会いました。
2022.05.04 12:55
ヤマガラ初夏の食事
こんにちは。今日は地元でのんびり野鳥観察をしようと思い、朝から大平森林公園へ行って来ました。前に来た時よりも、キビタキが増えていて、あれ、いつもこんなにいたかな?と思うほどでした(全部で8個体)。キビタキの写真が撮りたいなぁと思い少し粘りましたが、今日は撮れませんでした…。ので、今日はヤマガラです。駐車場脇の桜の木にやってきたヤマガラ。最初のは口いっぱいにアオムシを捕まえて、去ってゆきました~。次に来たヤマガラは桜の幹をウロウロ、エサ探しです。\ウロウロ/
2022.05.03 14:00
サシバの食べているものは?
お疲れさまです。ゴールデンウィーク5日目。折り返し地点です。今年の連休は長いなー。毎日ゆるゆると鳥が見られて幸せですね。さて、昨日はサシバ観察に行って来ました。市街地の道路から集落を抜けて谷に入り、森と水田や畑が入り組む、そんな環境にサシバは渡って来ます。最初はオスが杉の木のてっぺんに止まり、周囲の見張りをしていましたが、そのあと山の方に飛んでいき、しばらくしたら入れ替わるようにサシバのメスがやって来ました。
2022.05.01 12:25
雨の鳥屋野潟公園。
お疲れさまです。今日から5月ですね。ゴールデンウィーク真っただ中です。私は順調に過ごしております(←?)。さて、今日も鳥屋野潟公園で観察会がありましたので参加してきました。、、、の前に、やっぱり早く行って下見。今日こそはコルリ・コマドリに会えるのか!?!?朝6時到着、小雨が降り出しました…予報通りだなぁ・・。とりあえず園内へ。緑が多くて癒されます。降り出した雨に「どうしようかなぁ」と思いつつ前を見ると、道の少し先に小鳥が降りています。5~6羽、アオジです。私「安定のアオジだな。・・・えっ」次の瞬間、オレンジ色の鳥が目に飛び込んできました。\コマドリいたーーーー!!/
2022.04.29 14:05
ノジコがやって来た!
お疲れさまです。今日からGWですね。皆さんのご予定はいかがでしょうか??私はなんと10連休に入りました。野鳥シーズンで嬉しいですが、人間が駄目になりそうな気もします・・笑。GWはゆるゆると野鳥観察をがんばる所存。さて、先週実家の山に行った時にノジコが鳴いていたので、今日は私の好きなノジコスポットに行ってみました。いるかな??と思うそばから美しい声で「キンビョーブ!」と鳴いていました✨✨✨\ お か え り !/
2022.04.24 14:34
鳥屋野潟公園、夏鳥通過中!
お疲れさまです。今日は鳥屋野潟公園の探鳥会に参加してきました。…の前に、渡り鳥たちがいるはず、と思い早めに行って公園を散策しました。どんな鳥がいるかな?コルリやコマドリに会えるかな??とワクワクしながら・・。結論から申し上げますと・・・なんかもう色々いっぱいいて大感激でした!!コルリ・コマドリには出会いませんでしたが、センダイムシクイやオオルリ、アカハラ、シロハラなどに出会えて、アトリやツグミなどの冬鳥もまだ残っていて、私にはもう十分すぎるほどの内容でしたっ!!鳥しかいない!!声もにぎやか!!✨✨✨ 鳥屋野潟公園が本気出してきた・・・という感じです。なんていうか…こういう時に真っ先に「オオルリがいました!」とか言えばいいのですが、わたし的今日イチは...
2022.04.23 01:22
キビタキがやって来た!
おはようございます、土曜日です。皆さんの情報から、そろそろ大平森林公園にもキビタキが来ているはず、と思い今日はキビタキの初認に行って来ました。いるのかな?いないのかな?と思いながら歩いている時に「ピィーヨ・ピッコロ―」などと聞こえてくると、もう、「!!」となりますね。キ ビ タ キ い ま し た ー ! !\おかえりなさい/

彩とりどり

~irotoridori~ 新潟県。バードウォッチング5年目のひよこです。野鳥たちのあの底知れない魅力ってなんなんでしょう。身近な鳥たちの可愛さ・野生で生き抜くたくましさを伝えたいと、このブログを書いています&備忘録&時々雑談(^^) カメラはcanon PowerShot SX70 HS。

New Post


  1. 野鳥の巣には近づかない
  2. 野鳥を追い回さない
  3. 珍鳥や人気の鳥の情報を公開しない
  4. 周囲の人や撮影場所選びには十分な配慮をする
  5. 餌付けや環境改変は行わない
  6. 自然にやさしいマナーを心がけよう
  7. ストロボは使用しない

(日本野鳥の会・canonより)



Copyright © 2025 彩とりどり.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう